先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
僕の入浴 |
| 名前: |
雅貴 |
さん( |
あめす |
) |
小5 |
イチゴ |
の |
泉 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
614 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| "☆""☆""☆""☆""☆"ぽたりとマンガの上におちる滴に、立ちこめる湯気。いったいどこなのかな?と思わせるような |
| 、楽しい書き出しです。工夫しましたね(^o^)。しばらく読んでいくうちに、その謎も解けて、えがかれている情景がよ |
| くわかりました。雅貴くんにとってのお風呂の時間は、マンガタイムでもあるのですね。半身浴は、とても健康に良いと |
| いう話を聞いたことがありますが、先生は、まだ実行したことはありません。きっと、体がじわじわじわっと温まってく |
| るのでしょう。そんな感じも作文の中に表現してみると、楽しい作文がより楽しくなりそうですね。今回の作文でも、「 |
| お風呂というものは...」と大きく考えて一般化の主題をまとめられたし、ことわざもぴったりのものを選ぶことができ |
| ていました。よかったよ。これからも、毎日のお風呂を楽しんで、明日への元気をたくわえてくださいね。"☆""☆""☆" |
| "☆""☆"語句について★「湯気が→湯気も(さらに...という感じを出すために「も」を使おう」「実は、お風呂で→実は |
| 、ここ一か月半くらい、僕はお風呂で...(だれがやっているのか、どのくらいやっているのかをここで書いておこう) |
| 」「前は→実は、以前は」「ここ1ヶ月半ぐらいしている。→前に移すので取ろう」★短い文章の積み重ねで書けている |
| のでわかりやすいね。ただ「〜のである」がちょっとだけ多い気がする。単純に「〜だ」で終わらせてもよいところは、 |
| そのように変えてみると、よりすっきりまとまるよ。 |
| |
ももんが |
先生( |
みか |
) |
ホームページ