| 講評 |
| 題名: | ためにするなにか |
| 名前: | 眠雨 | さん( | うき | ) | 高2 | イチゴ | の | 峰 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 727 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| 今回の社会実例は「日本人の宗教観 → 他者との関わり方」という点に着目して書いてみたんだね。この部分はさらに |
| 膨らませることができそう。体験実例を絡めてもいいかもしれない。清書の時に思い切って短縮する分、その他の週は多 |
| 少長めに書いていってもいいからね。 "☆"▲「情けは人のためならず」ということわざ…本来の意味は「情けをかけ |
| ることはその人のためになるだけでなく、めぐりめぐって自分にもよい報いが来るものだ」というもの。眠雨くんの主張 |
| する「日本人の「ためにする(Do For One)」気持ちは、結局エゴイズムに勝るほどにはならなかったのだ。」に通じ |
| るものがあるね。今学期は【ことわざの加工】が表現のポイントです。日本のことわざにこだわらなくてもいいので(英 |
| 米のことわざにも詳しそうだよね)、おもしろい【ことわざの加工】をしてみましょう。☆(うん?! この題名は何を意 |
| 味するのだろう?)と疑問を抱きつつ読み始めたよ。今学期もユニークかつ深遠な題名を期待しています! "☆" |
| "☆" "☆" "☆" "☆" "☆" |
| ミルクティ | 先生( | あこ | ) |