先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
言葉の複雑さ ウグイスの広場
田鳥倉部あゆと小6

 日本語にはそれがないのです。日本語は、明治からいままで百年の間におどろくほど変わりました。戦後の四十年間でもどんどん変わっているという野放
図な自然言語なのです。これは、外国に日本語はこれですよと教えるときには大きな障害になるわけです。ですから、日本は、これからどうやって日本語を刈りこんでいったら、国際普及の日本語になるかということを考えなければならない。そして、これは国家的な事業として相当大きな研究課題としてお金をかけ、真剣に取り組まないと、どうにもならないと思うのです。 

 この話をきっかけは、特に理由はないんだけどこの話を話したくなった。日本語とは、何を言っていいのかと聞きたくなるぐらい、複雑だと思う。こんな
時に英語という言葉が作られた。こんな時僕は、便利だだと思った。 

 英語について話してみようと思う。一番ここが重要だと思った。(このお話し)英語は、遥かに日本語より分かりにくいのを英語に直したのがすごいと感
心した。しかし、日本人はこんなに便利と知りながら、旨く使えていないと感じた。(自分も)これからはどう替わるか知らないけど・・・ 

 「替わって欲しいなぁ英語に関しては。」
 

 今度は、日本語に変えるとやはり、何かいもいいうけど複雑だと思う。しかし、短所があれば長所もあると思う。
 

 いい所は複雑だから、表せる範囲が違うかなぁと思えた。例えばと言いたいところだけど取りやめて、表情や気持ち
 

 が、表せると感じた。
 

 おまけに、中国語は、発音が難しそうだから僕が一番嫌いだ。
 

 昔は、こんな事を考えるより、(こんなこではないけど今は)日本語を覚えるので背一杯だった。
 

 今回のことわざは、「長所は短所」まさしくそのとうりだと感じて。さらに、
 

 「そう言われてみればそうだなぁと思った。」 人間にとって、言葉とは、最低げんのことだと感じた。 
                   
ホームページ