先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| 講評 |
| 題名: | さて、人間を科学的にを読んで |
| 名前: | 加恵 | さん( | られ | ) | 小5 | イチゴ | の | 泉 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 535 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ○ | 表記: | ◎ |
| 要約、うまくいっていますね。よくできていますよ。でも書き出しの「また」は必要ないと思いますよ。また要約の文だ |
| け常体ではないので全体を常体に統一してみましょう。▲電気代のことをユーモアをまじえて書いてあるところもいいで |
| すね。なかなかおもしろい。でも「自分が本当にこの本を読むようになるまで、毎日少しずつ変わってきていることを知 |
| った。」という文章がちょっとわかりづらいように思います。全体をもう一度読みかえしてみましょう。語尾やちょっと |
| したてんの打ちかたなどがますますよくなると思いますよ。▲「思いやりや、やさしさのある人間」はとてもすてきです |
| ね。人間のすばらしさをいつも大事にしてがんばれる人になってね。"☆" |
| | ポプリ | 先生( | こず | ) |
ホームページ