先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | キャッチボール | 
| 名前: | ラブリー | さん( | あにせ | ) | 小4 | イチゴ | の | 森 | の広場
  | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 1331 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| 広がる青空、白いボールと赤いグローブ、お父さんとラブリーさんのはずんだ声…。この作文を読んでいて、ラブリーさ | 
| んとお父さんがキャッチボールをしているようすが、くっきりと目に浮かんできたよ。高いボールもキャッチできるよう | 
| になったなんて、すごいね。何度も練習したからだろうね。よかったね。(^o^) ☆ 作文からは、このほかにも、ラブ | 
| リーさんの「グローブがほしい」という気持ちの強さも、しっかりつたわってきたよ。「わくわくしています」、「いら | 
| ないというはずはありません」、「まるで、欲しかったペットがうちにきたような気分」という表現が、「ほしかった!! | 
| 」という気持ちを強く表わしているからだね。☆ 作文の最後の方は、「遊び」というところから「お母さんの子供のこ | 
| ろの遊び」や「昔の話」にまで話が広がったね。一番最後は、勉強の話でしめくくったけれど、ここをもう一度(お父さ | 
| んとのキャッチボールの場面)にもどって書いても、こうかてきだよ。☆ 【現在形】の文を使って書くのが、とてもじ | 
| ょうずになったね。キャッチボールの場面、グラブを買ってもらった場面、どちらにも【現在形】がちょっとずつ入って | 
| いて、それが、生き生きとした描写につながっているね。 | 
|    | ミルクティ | 先生( | あこ | ) | 
ホームページ