先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
逆境をプラスに |
| 名前: |
ピエッパ |
さん( |
にお |
) |
中3 |
アジサイ |
の |
滝 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
722 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
|
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| "☆"要約をていねいにまとめたね。要約をするのは、これから書く意見の基盤をしめし、第三者に長文の要旨を紹介する |
| 目的があるのですが、双方とも満足できる出来栄えでした。マッシュルームの生育条件は、もうすこしタイトに削っても |
| いいかな(興味深い話なので、おもしろいですが)。☆複数の理由を、立場を変えて訴えることができたね。体験実例に |
「ケーキ」を持ってきたのは、意外です(笑)。逆境・・・というと、大きな試練を想定しなければ・・・と、思いがちですが |
| 、実は日常生活の中に逆境は数多くあるもの。それを一つ一つ今後のプラスになるように考えられるか否かが、その人の |
| 生き方を作っていくと言えるね。★ところで、・黒焦げになったとする。それでも「失敗は成功のもと」と考え、プラス |
| 思考にするのだ。…・・・ここは、意見化があいまいだね。失敗は成功のもと→プラス思考にする の間にはどのような心 |
| 理が働くだろう。 「どこが悪かったのか、原因を明らかにし、修正する」ことができてこそ、今後のプラスになると思 |
| いませんか? もう一歩踏み込んで、具体的な方法を書けるといいね。・徳川家康のエピソードはしっくりおさまったね |
| 。ホトトギスの一節を用いたのはうまい。歴史実例は、少し時間をかけてでも探すと、意見に説得力が増します。まずは |
| 、授業で習った有名どころを頭にうかべるところから、試していってごらん。☆最後の二行は、今まで書いた意見を反映 |
| させながら、生き方を簡潔に説いていて、グッド。"☆"次回は、独自の考え方や例を、できるだけたくさん意見の中に盛 |
| りこんでみようね。いよいよ夏休み、時間の余裕もありそう! |
| |
ふじのみや |
先生( |
ふじ |
) |
ホームページ