先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 自己否定 | 
|    | オナガ | の | 泉 | の広場
  | 
|    | たこ焼き | / | いとつ | 小5 | 
|   | 
   教科書や宿題を忘れた時、 | 
|   | 
   「忘れました。」 | 
|   | 
   というのはいいにくく、言葉の音程が聞こえなくいなってしまいます。友達にいうのは簡単だけれど、先生になると何を言われるかわかりません | 
| 。先生に直接はなすのは、言いにくい。ということです。自分の失敗や、欠点、無力さを、みずから見とめる自己否定の言葉だからである。という | 
| ところが1番印象に残りました。なぜなら、自分にぴったりの言葉だったからです。人間のほとんどは、自分が良いほうにと引っ張っていくので、 | 
| いいほうにいいほうにいくので、そこの悪い所を直さないということが人間はだめだと思った。しかし、悪いとおもってばかりでは、自分の良いと | 
| ころもだめにしてしまうとお思います。 | 
|   | 
   家に良く来るセールスの人に断る時もいいにくいときが、あると思います。どんどん話しが進んでしまうと「ノ-.」と断るのに苦労すると思いま | 
| す。まるで、はやくことわれるかゲームでもやっているかのように・・・・。 | 
|   | 
   生物には、いろいろといいにくい言葉がたくさんあり、どおしても断りたいというときには、勇気を持って早く断るのが一番だとおもいます。セ | 
| ールスの人だって、その家の人が早く終わると、他の家に早く行ける事と同じだと思います。勇気をもって、気がついたら、すぐ言えばいいんだな | 
| あと思いました。早くいいにくい言葉が征服されて、ほしいです。 | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ