先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 言いにくい「ノー」の一言 |
| 名前: | 有貴 | さん( | いおし | ) | 小5 | アジサイ | の | 泉 | の広場
|
| 内容 | ○ | 字数 | 683 | 字 | 構成 | | 題材 | ◎ | 表現: | | 主題: | ○ | 表記: | ◎ |
「あやまる」ということは、難しいことですね。「しかられたくない」とか「相手をがっかりさせたくない」とい |
| う気持ちが、つい「だって、○○だから・・・」と言い訳の言葉になってしまう。"☆"☆青木君とのできごとは、オ |
| ガチョン君にとっては本当にがっかりする体験だったね。どうして、「だめになった」時点で、連絡してくれなか |
| ったんだろう? 「言いにくくて」ぐずぐずしているうちに、準備をすすめているほうにも、迷惑がかかるのにね |
| ・・・。★その時の気持ちを、自分の言葉で説明してごらん。「言って行わざるは・・・」とことわざをあげたのはとて |
| もいい。その次に、長文の意見を抜き出して続けるのではなく、「青木君に対してどう思ったか」「こんな場面で |
| も、青木君の気持ちを理解して納得することができたか」「その後、どうなったか」など、自分の経験でしか書け |
| ない意見を読みたいな! ここをたくさん書くと、意見に個性が出ておもしろくなります。★長文の内容を、意見 |
| の中にどれだけ書けばいいのか。簡単に言うと、最初の段落だけでいいです。この感想文の一段落目、「『ノーと |
| いうことばは時として大変言いにくいことばであるが、言いにくいからといって、言うべき時に言わないでいると |
| 、相手に思いもよらない迷惑をかけることがある。』確かにそうだ。」これだけでも、長文の内容がある程度伝わ |
| ってくるし、自分が書きたい中心も決まっています。★〈●わかったこと〉=まとめの文、内容がねじれていない |
| かな?「だから自分の欠点を否定したり、誤ったりはしないといけない事だと思う。」↓「だから自分の欠点を否 |
| 定せず、あやまることからも逃げてはいけないと思う」このように、まとめてごらん(^^)/。"☆""☆""☆" |
| | ふじのみや | 先生( | ふじ | ) |
ホームページ