先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | リサイクル |
| 名前: | キウィ | さん( | いしわ | ) | 高3 | アジサイ | の | 丘 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 675 | 字 | 構成 | | 題材 | ○ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
書き出しの要約がうまくできたね。こういうふうに3~4文で簡潔にまとめていくとわかりやすい。 空き缶を集 |
| めてリサイクルのつもりが、空き缶がたまりすぎて結局廃棄物になった、という話はおもしろい。それは実際に体 |
| 験した話でしょう。心がまえはいいけれど、結果が今ひとつということは、世の中に数多くありそう。ちょうどい |
| い例を組み合わせた。 自動車なども、確かに、ノーカーデーなどを設けて運動をしているところもある。公共機 |
| 関の施設などは、わざわざ駐車スペースを制限しているところも多い。しかし、現実にこれだけ車中心の社会にな |
| ると、車を利用しない運動というのは、無理がある。 結びの意見もしっかり、かけた。「大事なことは、試行錯 |
| 誤の結果、間違いに気がついたらすぐに軌道修正できると言う事かもしれない」というのは、名言になりそう。こ |
| ういういい表現は覚えておいて、どんどん使うといいよ。 引き続き長文集で練習していこう。難しいのもあるけ |
| | 森川林 | 先生( | なね | ) |
ホームページ