先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 手作りのもの |
| 名前: | 加恵 | さん( | られ | ) | 小5 | アジサイ | の | 泉 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 630 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ○ | 主題: | ○ | 表記: | ◎ |
機械による大量生産にも、もちろん良いところはたくさんあるのですが、手作りには、やはり、手作りにしかな |
| い良さというものがありますね。 加恵ちゃんのお母さんは、洋服やバッグなどを作ってくださるのね。加恵ちゃ |
| んのお母さんに洋服を作ってもらったお友達は、とても喜んでいたみたいね。無理もないですね。この世に一つし |
| かない、心のこもったものなのですから。 母親の立場からすると、小学校入学のときは、何でもがんばって手作 |
| りのものをと思うものですが、もう5年生くらいになると、買ったものですませてしまということはよくありがち |
| です。(先生も反省。)でも、加恵ちゃんのお母さんは、新しい体操袋を作ってくださったのね。何年生になって |
| も、お母さんの手作りのものは、うれしいですよね。 加恵ちゃんは、家庭科で、ナップザックを作る予定なのね |
| 。加恵ちゃんが作るナップザックは、世界に一つしかない貴重なものになるはず。心をこめて大切に作り上げてく |
| ださいね.■体験実例は、大変良く書けていますが、なぜ手作りのものがそんなにも人の心をひきつけるのか、一 |
| 歩ふみ込んで、深く考えることができるとよかったね。心がこもっていること、世界にたった一つしかないこと、 |
| 人の手の温かさが感じられることなど、その理由を考えてみましょう。機械製品と比べてみると、その違いは明ら |
| | メグ | 先生( | じゅん | ) |
ホームページ