先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 向上心さいあれば |
| 名前: | 田鳥倉部 | さん( | あゆと | ) | 小6 | イチゴ | の | 村 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 1011 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
さすが最上級生。学校内での役割が忙しい中で頑張っているんだね。いつもにも増して豊富な実例が書けました |
| 。全体のまとまりもなかなか良いと思うよ。要約もよくまとまっている。それから、ミスタイプが大分減ったし、 |
| 文章のつながり具合もまずまず。いい出来ばえだね。 音楽会の晴れ舞台、あゆと君は何の楽器で出場するの?せ |
| っかくだから、それを聞きたいな。 野球の話は、初ヒットを打つ瞬間の話が上手いね。 ことわざを使ったまと |
| めも、スムーズにつながったね。 いつも入っているけれど「今回のことわざ」という行を入れると、文章の流れ |
| が中断してしまうように思うよ。 「○○ということわざがあるが、・・・」など、文章の中に埋めていく方が、 |
| 違和感無く読めそうだ。 向上心とは・・・というまとめも忘れずに盛りこんだね。「自分を成長させるものであ |
| る」というのは分かりやすいけれど、「他の人の成功を結びつけさせるものでも」というところは分りにくい。「 |
| 向上心とは人間にとって・・・」と一つの言い方でまとめたらすっきりするかな。"☆"あと、細かいところだけれ |
| ど。▲タイトル。→「向上心さえあれば」ここは目立つのでぜひ見直して。▲テンポも速く合わせずらい歌→合わ |
| せるのがつらい、ということで「あわせづらい」に。ローマ字入力の場合は[D |
| | さかな | 先生( | すみ | ) |
ホームページ