先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
講評 題名:常識より見ることがだいじ 名前:有貴さん(いおし小5アジサイの広場
内容字数652構成題材表現:主題:表記: オガチョンくん、こんにちは!連休の二日目、今日もよいお天気でしょうね。 この講評を書き終えたら、先生も 歩いて六甲山まで行ってみるつもり。 "☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆"☆さて、今週の感 想文ですが…構成がとてもよくなっていますね。 以前の書き方は、長文の紹介とそれに対する意見が全体のなか で交互に出てくることがよくあったね。 この書き方が間違いとはいえないですが、オガチョンくんの意見をつか まえるためには、長文の紹介(要約)は最初の部分にだけおいて、あとは〈●体験実例〉〉をもりあげていったほ うがいい。 こういうことだったね。今回は、まず、【科学的態度】とは何かということについて、長文をもとに まとめた後・科学的態度は物をあまりちゃんと見ない人にはできないし、ちゃんと物を見て疑問を抱いてもそのま まその疑問をほおっておく人にはなかなかできない態度だ。と、自分の意見を述べ、それから実例として、実験に ついて自分が体験したことを一気に展開できたね。体験をもりあげたあとは、そう、〈●わかったこと〉だね。体 験と長文を通してどんなこあとがわかったか。 ちょっと大きな意見を書けたね。☆〈●体験実例〉の中身や、〈 ●わかったこと〉の書き方も、工夫があってとてもよいです。変な音を立てるシーソー。それを「なんだ。古くな ってもうだめだな」と放っておくのは【非 科学的態度】(笑)だね。 そこで「お? どうしたらよいだろう?

 そうだ、家にあるさび取りスプレーを試してみよう」と、試してみるのが【科学的態度】。 結果だけ読むと「
なんだ、そんなこと、簡単じゃないか」と言われそうだけれど、実際はオガチョンくんが書いているように、簡単 な科学的態度ほど、わすれられていることも多いよね。まさしく、「知って行わざるは知らぬと同じ」だね!"☆" "☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆"  …………☆☆この感想文を今月の清書にしましょう。…… ……☆☆直すところは、一つ・・・二段落目を作ってみようね。どこからが二段落目になるか、わかりますか(わか ふじのみや先生(ふじ
ホームページ