先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | バスに乗って・・・ |
| 名前: | かず | さん( | いしす | ) | 小4 | イチゴ | の | 森 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 445 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| "☆" バスは電車が走っていないところを運行していて、とても便利。しかし……乗り慣れないときんちょうす |
| るできごとにも時々ぶつかるね。今回は、バスでのできごとを2つ、どちらもおもしろい題材だね。 【貸し切り |
| じょうたい】こんなこともあるのだね。運転手さんのつぶやきが聞こえたということは、運転席の近くにすわった |
| ということね。そのことは入れておいてもよかったかな。運転手さんのセリフが、とてもイキイキとしていておも |
| しろい。先生も車を運転するから、運転手さんの気持ちはよくわかるなぁ。ただ、横で聞いている人(かず君)は |
| 、そのたびにドキドキするね。「サッカーの試合のときと同じくらい」「がまんしていたトイレから出た時のよう |
| に」と、ドキドキのレベルをくわしく説明できた。いつもは短い時間も、ずいぶん長く感じたことだろうなぁ。 |
| 【マークと2人きり】これも、かず君がこまった顔をしているのが読んでいて伝わってくるような、いい題材だね |
| 。マークが何を言っているのかわからないし、バスは目的地を通り過ぎるし……。そのときのかず君は、きっと「 |
| ああああ……。」という感じだっただろうね。ここも、前の段落のように気持ちの説明をしておくと、もっとおも |
| しろくなるよ。"☆" 楽しかった・うれしかったという内容でなくて、今回のようにきんちょうした・ヒヤヒヤし |
| たという内容の作文も、とてもおもしろく仕上がるね。今回は、題材の勝利だ! こんなにきんちょうしたのに、 |
| それでもバスが好きというまとめも、ホンワカとしていていいまとめだよ。「もしバスがなかったら」を考えて入 |
| れておくのもよさそうね。今回の作文、先生は気に入ったよ! |
| | けいこ | 先生( | なら | ) |
ホームページ