先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評
題名:海のむこうからやってきたお米クン
名前:ラブリーさん(あにせ)小4イチゴの森の広場
内容◎字数821字構成◎題材◎表現:◎主題:◎表記:◎
"☆" あれれ、ラブリーさんはお米(ごはん)はあまり好きではないの? 実は私もそうだよ。嫌いというわけ
ではないけれど、めん類の方が好きだなぁ。ただし、周りを見まわすと、「1日1回は絶対米を食べなくては、力が
出ない!」という人も結構多いね。私達は少数派かな。 「ジャポニカ」という名前からも、日本で食べているお
米は、日本人の好みがよく出ているということがわかるね。ラブリーさんは、細長くて少しパサパサしているお米
(ごはん)を食べたことがあるかな? もしなかったら、お母さんに聞いてみるといいかもね。7~8年前に天候不
良でお米が不作だったことがあって、とてもたいへんだったことがあるよ。そのときに、東南アジアの国から米を
輸入したけれど、日本人には合わなかったみたい。米の種類が違ったのだね。ただ、カレーなどの料理と一緒に食
べるのはおいしい。気候や食文化などと関係が深いのだろうね。 茶碗洗いの話は、いい題材を見つけられた!
ラブリーさんはお手伝いもしっかりやっているのだね。「まるでこっそり実験」というところはおもしろいなぁ。
「こっそり」が入るか入らないかで、ずいぶん印象が違うね。きっと自分の頭の中だけで「おお、そうか!」とい
うように、長文とお手伝いがリンクされたのだろうなぁ。"☆" きらいなものを無理やり好きになる必要はない
けれど、ごはんのおいしさを実感するための実験は、やってみてもいいかもね。先生は3日くらいお米を食べない
と、その後口にしたときにおいしいなぁ……と思うよ。あとは、いろいろな銘柄のお米を食べ比べるというのも、
おもしろいかもね。お母さんの協力が必要かな。
けいこ先生(なら)
ホームページ