先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 肉体と精神 |
| 名前: | YES | さん( | せし | ) | 高1 | アジサイ | の | 道 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 688 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ○ | 表現: | ◎ | 主題: | ○ | 表記: | ◎ |
| "☆"テレビゲームの話から入っていったのは、わかりやすいね。読み手の誰もが経験的に納得しそうな内容だ。こ |
| れは、せっかくだから書き出しだけでやめてしまわないで、結びにも何らかのかたちでもってくるといいよ。「勉 |
| 強と運動のバランス」が主題だとしても、途中にも結びにもそれだけだとしたら、「テレビゲーム」で書き出した |
| 効果が半減で、もったいない。本当は、勉強で頭が疲れたら適度な運動をするといいわけだけど、「勉強が終わっ |
| たからテレビゲームをやろう!」となってしまってはよくないということだよね。体験の話も入っているけど、こ |
| れももう少し具体的に書いて、そこから「だからこうだ」ということを導きだせていると、なおいいね。書き方と |
| しては、「時々走ったりしても特に疲れない」「体育をたまにしてもそんなに汗をかくほど疲れたりはしない。」 |
| という部分がばらばらに挿入されている感じ。つながりを考えてみてね。最後の「そのためにも自分の答えを早く |
| 見つけよう!」は、ちょっと唐突で、わかるようでよくわからなかった(^^;)。「自分の答え」につながるような話 |
| を、それ以前に充分に論じておかなければならなかったね。"☆" |
| | スピカ | 先生( | かも | ) |
ホームページ