先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
ローカルとグローバル
アジサイの広場
吉見こと大3
 普通、私たちは『ローカル』というと田舎をイメージし『グローバル』とい
うと世界をイメージする。辞書で調べてみても『ローカル』は中央から遠い狭
い場所、とあり一方の『グローバル』は世界的規模で行なわれる様子、とある
。このようなイメージから私たちは『ローカル』には否定的な印象が強い。だ
が近年『ローカル』的視点が注目されるようになった。
 
 去年の夏、私は家族で沖縄に行った。私は、お土産を買いに売店へ行った時
、面白いモノを見つけた。なんと『沖縄限定パイナップル味のハイチュウ』が
あったのだ。これと同じように博多には『明太子味のプリッツ』がある。ビー
ルにも『北海道限定ビール』や『新潟限定ビール』がある。同じカップうどん
にしても大阪では薄口にし東京では濃口にするそうだ。これらはマーケティン
グの一つの手法で各エリアごとのニーズをつかむ、ということで『エリアマー
ケティング』と呼ばれている。画一的な販売よりも『ローカル』的視点に立っ
たこの販売の方が利益は格段に上がるという。
 
 アメリカを代表する自動車会社に『フォード』がある。昔『フォード』は有
名な『T型フォード』という車を作りアメリカ中を席巻したことがあった。今
の日本でいうならば道路に走っている車すべてがカローラぐらいの状態だった
のだ。だが『フォード』は『T型フォード』以外の車を作ろうとしなかったた
めにライバル企業の『GM』にトップの座を奪われる羽目になってしまった。『
GM』は『地域ごとに合った車をつくる』という戦略により様々な種類の車を作
り出し顧客のニーズを獲得することにより『フォード』を負かしたのであった
 
 『ローカル』という言葉に否定的なイメージを感じている私たちだが、この
ような実例を見れば『ローカル』も重要な経営戦略の一部になることが分かる
。私たちは、つい『グローバル』な視点で物事を考えてしまい大切な身近なも
の(ローカル)を忘れてしまうことが多い。そもそも世界は地域が集まって出
来ている。つまり、いくつもの『ローカル』が集まって『グローバル』が出来
るのだ。これからは『ローカル』的視点から『グローバル』を考えることが必
要だろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ