「間」の取り方 |
アジサイ | の | 滝 | の広場 |
りさ | / | あいす | 中3 |
<img src="http://www.mori7.com/izumi/icon/icon002/turipaka.gif" |
alt="img"> 話し上手と呼ばれる人は、話しの中に意識的あるいは無意識のう |
ちに間をとりいれている。この「間」は、話しだけではなく、絵など、あらゆ |
るものの必要とされているものである。 |
参考書などを選ぶ時などは、字がびっしりの参考書よりも、図や余白が多い |
ものを選ぶ人が多数だろう。そのほうが、やる気がわいてくる。このことは、 |
私の経験上確かなことだ。このことから、余白いわゆる「間」の大切さが、よ |
く分かるのではないか。参考書だけではなく、音楽にもいえることだ。ただ、 |
楽譜の通り楽器を演奏するだけでは、聞いている人はなんの感動も受けない。 |
自分なりに少しの「間」をいれる、これだけで、聞いている人の感動の度合い |
が大幅に変わってくる。やはり、自然な「間」は大切なのだ。 |
私も、音楽は好きで音楽関係の部活に入部しているが、コンクールなどで他 |
の学校の演奏を聞いて、心に残るものは、やはり「間」だ。演奏者がどれだけ |
そろえて、自然な「間」をとりいれられるかが、そのカギとなっている。だが |
、私も演奏している身なので、身にしみてよく分かるがこの「間」の取り方を |
そろえるということは非常に困難なものだ。 |
サッカーワールドカップの試合など、高レベルの試合を見たら「間」を上手 |
く使うことの大切さがよく分かる。中盤、あまり展開のしない、ゆっくりとし |
たペースだったゲームが、終盤に近づくにつれてペースがアップし、盛んにシ |
ュートが放たれるようになる。中盤に「間」をとりいれることによって、終盤 |
に全力を注ぐという作戦だ。「間」はとらなければいけないが、とりすぎても |
いけない、微妙なものだ。 |
「ライオンは、一匹のウサギを倒すためにも、全力を尽くす」という言葉が |
あるが、いつもウサギを捕らえようと全力を尽くしているわけではない。のん |
びりと寝転がっている時もあるのだ。そのような「間」は、動物にとっても、 |
人間にとっても限りなく必要なものだ。このような「間」を上手く使いこなせ |
る人を目標として生きていきたい。そして、いざというときは今までの「間」 |
の分の力を出し尽くし、危機を切り抜けたいと思う。 |
<img src="http://www.mori7.com/izumi/icon/icon002/turipaka.gif" |
alt="img"> |