「無知」の大切さ |
アジサイ | の | 滝 | の広場 |
りさ | / | あいす | 中3 |
私たちは「知る」ということを大事にし過ぎている。物事を判断したり、味わ |
ったりするときには、予備知識や固定観念が邪魔することがある。よって、見 |
ること、直接触れること、体験すること、また、自分の直感を大事にすること |
、それが大切なことなのだ。 |
このことは、芸術作品を鑑賞するときなど主に言われることだが、それだけ |
ではなく日常生活の中でも無意識的に感じていることなのだ。街などを歩いて |
いて、変わったデザインの服を着ているなと思ったことは、だれにでもあるこ |
とだろう。しかし、良く見てみると一流のブランド品であった。そのとたんに |
、その服に対しての自分の見方が変わったということは、良くある。自分自身 |
、何回も体験している、これは、その服がブランド物だったということを知っ |
たために、自分の素直な見方、意見が変化してしまったということが言える。 |
ブランド物だからといって、その物の価値が高いわけではない。しかし、ブラ |
ンド物は高級品であるという先入観があるがため、自分の意見はそっちのけで |
、ブランド物にはしるひとが世界規模で大勢入る。 |
ドラマなどでよく使われる話の中にも、物事を判断する時、固定観念が邪魔 |
をするということはよくある。 |
知り合った人が、世界的にも有名な会社の社長だったということを、何年も |
してから気づくというような話の内容だ。社長だったということを知ってから |
、急にその人に対して気を使ったり、敬語でしゃべったりするということは良 |
くある話の内容だ。やはり、人間は「知る」ことによって、物事に対して率直 |
な意見を持てなくなってしまうのだ。 |
学歴社会ということもこの社会のあらわれではないだろうか。出身大学だけ |
で、就職試験が有利になったり、不利になったりする。出身大学を知ることに |
よってその人自身を判断してしまう。これは、本当のその人の良さを分からず |
に会社に入れたり、入れなかったりしてしまい、適切な人材を入手することは |
、非常に難しい。 |
「行動するためには多くのことに無知でなければならない」という言葉があ |
るように、なにかを始めてするときは、なにもかも裸の状態で行うべきなのだ |
。そうすれば、自分の素直な意見のままに物事を進めることができ、納得のい |
く仕上がりになるだろう。私も、何かをし始めるときは、無知の状態で望みた |
いと思う。無知であると、多少不安なことがでてくるだろう。しかし、それに |
負けない精神力を持ち、自分の納得のいくようにやりたいことをやりとげてい |
けるような人になりたい。 |