| 子どものころわたしは・・・をよんで |
| エンジュ | の | 泉 | の広場 |
| しっぽ | / | ほし | 小5 |
| 子どものころ、わたしは…を読んで |
| 「ごめんなさい。」や、「すみませんでした。」と言う言葉はとても言いに |
| くい。例えば,宿題を忘れた時など、あやまるより先に,言いわけを考えてしま |
| う。それは相手に許してもらうために言っているようだが、相手にはただ責任 |
| 転嫁をしているようにしか聞こえない。それよりも、「すみません。ごめんな |
| さい。」と言った方が,相手の心をほぐす力がある、という話だ。 |
| 例えば、私と誰かがけんかをしたとして、相手が先に「ごめんね。」あやま |
| ったとする。私だったら、その人に対して,優しい人だ、とか、心の広い人だ, |
| と感じる。 |
| 私も,「ごめんね。」と言われた方が,いい訳をされた時よりも、ずっとすっ |
| きりするし、またその子と仲良くできそうな気がする。いい訳をされると,なん |
| だかこっちが悪いみたいで,近づきにくい。私も,けっこういい訳を考える人だ |
| ったので,次からは気をつけようと思った。 |