| スポーツの勝ち負け |
| ウグイス | の | 谷 | の広場 |
| Bear | / | ふね | 中2 |
| 台風が来たために一度は延期になり、始まる直前にもまたまた雨に降られた |
| にもかかわらず、体育祭が五十分遅れで始まった。 |
| ところで、スポーツをすることには、どんな意味があるのだろうか。 |
| スポーツは、勝ち負けがあるからこそやりがいがあると思う。スポーツには |
| 、必ず勝ち負けがついてまわる。勝ち負けがあるからこそ喜びが増すし、やる |
| 気が出てくると思う。 私の学校では、九月二十五日に体育祭があった。本当 |
| は、二十二日にやる予定だったのが、台風のせいで延期になり、その日もやる |
| かどうか分からないような状態だったが、結局始まった。クラス対抗だったが |
| 、始めのうちから、私のクラスは優勢だった。千百メートルリレーという競技 |
| がある。十一人の選手が、百メートルずつ走るリレーなのだが、私のクラスは |
| 足の速い人が集まったらしく、友達も「千百メートルリレーは私達のクラスの |
| ためにあるようなもの」というくらい有利だった。始めのうち私達は、J3D |
| と同点で一位だったため、私達はJ3Dとの差を開くことばかりを考えていた |
| 。二点の差をつけただけでも大喜びして、「次もがんばらないと」と意欲を出 |
| してがんばり、最後には総合優勝することができた。後から考えても勝ち負け |
| のない体育祭だったら、こんなにも盛り上がらなかったと思う。参加するだけ |
| でなく、勝とうと努力し、勝たなければ価値がないと思う。 |
| また、スポーツによって収入を得ている人もいる。親が男の子に望む職業の |
| 中で、「スポーツ選手」というのが、「医者」をおさえて二位についている。 |
| 十二.九パーセントの親がスポーツ選手を望むのはなぜだろうか。その理由の |
| 一つに、収入の事があげられると思う。私が覚えているスポーツ選手はみんな |
| 、スポーツで良い成績を修めて、沢山の収入を得ている。そのため、スポーツ |
| 選手になって欲しいと親が望むのだと思う。 |
| しかし中には、スポーツは勝つことでなく、参加することに意義があると考 |
| える人もいる。オリンピックは、スポーツによって、国境を越えて人と人とが |
| 接する機会だと思う。異国同士の人が、同じ競技をすることに、オリンピック |
| の真の意図があると思う。 |
| スポーツには、勝ち負けが必ず絡んでくる。自分たちの勝利の陰には、必ず |
| 敗者がいる。私達は、それを認識しなければならないと思う。一方で、「ライ |
| オンは、一匹のウサギを倒すためにも、全力を尽くす。」というように、どん |
| なときにも、ベストを尽くしてやれたらいいと思う。 |