| 微徹 | 
| アジサイ | の | 滝 | の広場 | 
| あずさ | / | あすな | 中3 | 
| 少し前までテスト期間であった私達の学校で、よく使われていた言葉に「微 | 
| 徹」というものがある。微妙に徹夜の略である。完全に徹夜しているわけでも | 
| なく、だからって1,2時間しか寝ていない事を言い、テスト中によく使われ | 
| ていた。 | 
| 略語を使う事は一種の社会現象となっているが、いつも使い始めるのは若い | 
| 世代で簡潔でわかりやすい言葉を求める。そこからいえば、外国型であると言 | 
| える。しかし昔は俳句で思いを伝える手段だった時もあるし、やはり日本は淡 | 
| 白なのだろう。 | 
| 「存在するものには、良いとか悪いとかを言う前に、すべてそれなりの理由 | 
| がある。」という名言があるように、直感に頼ることは悪いことではないのだ | 
| が、日本に古くからある論理的な部分にも目を向けてみれば、いろいろなこと | 
| が見えてくるかもしれない。 |