ログイン ログアウト 登録
 2025年2月保護者懇談会資料 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 5301番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/29
2025年2月保護者懇談会資料 as/5301.html
森川林 2025/02/22 06:40 



https://youtu.be/A41nJ8Iopxo

●作文学習の意義
 勉強は成績がよくなるだけだが、作文と読書は頭がよくなる。
 頭がよくなれば、学年が上がるにつれて成績も上がる。
 逆に言うと、成績だけ上げていると、学年が上がるにつれて成績は下がる。

●小学校低学年のうちは、コントロールしすぎない
 親のペースで子育てをしていると、勉強のよくできる子になるが、やりすぎると、小4のころから反発するようになり、かえってうまく行かなくなることがある。
 低学年のころは、直したり指示したりすることは少なくして、褒めることと自主性を活かすことを中心に、。

●小学校中学年は、家庭学習の習慣をつけ、毎日決まったことをやれるようにする。
 そのためには、勉強の量は少なく、決まりきったことができるようにする。
 勉強以外のお手伝いの習慣も同じ。
 そういう習慣がつくと、夏休みの宿題なども計画的にやるようになる。

●中学生高校生は、読書が重要。
 特に、小説ではなく説明文意見文の読書を中心に。
 難しい本の読書をしていると、読書とは関係ないように見える数学や他の教科の成績も上がる。
 その理由は、読書によって考える力がつくので、数学の解法なども考えて理解できるようになるから。(読む力がないと、解法を読む気がしなくなることもある)

●勉強の目標を、大学入試に置くのではなく、その先の独立起業に
 昔は、いい大学に入ることが勉強のゴールだったが、これからはそうではなくなる。
 本当のゴールは、社会に出て第一人者になることで、わかりやすく言えば独立して起業すること。

●ベーシックインカムの時代は、遠い先の話ではないから、メシの食える大人になることよりも、楽しい人生を送る大人になることが目指す目標になる。
 楽しい人生の条件は、常に向上心を持ち、創造的に生き、社会に貢献すること。

●学力の基礎は日本語。
 日本語の力をつけるには、読書と対話と作文と暗唱。
 読書には読み聞かせも含む。
 日本語の力がつくと、精神が安定し、人の言うこともすぐに理解するようになる。
 学校でなにかのお知らせのプリントが配られるようなときに、すぐに読み出すような子は読む力がある。
 逆に日本語の力がないと、落ち着かない、言うことを聞かない、怒りっぽくなるなどの問題が出てくることがお多い。

●今後の学力はAIで大きく変わる。
 わからないことは先生に聞くよりもAIに聞くようになる。
 勉強を発展させたいときも、AIと相談するようになる。
 勉強は、家庭学習+AIが基本になる。

●AI時代のオンラインクラスの意義
 基礎学力クラスは、低学年からの勉強仲間作り。
 総合学力クラスは、能率のよい国語算数英語創造発表の学習。
 全科学力クラスは、同じく能率のよい国語数学英語理社の学習。
 プログラミングクラスは、これまでのコード学習から、これからはAIを使った作品づくりへ。
 創造発表クラスは、理科・社会・プログラミングの勉強をAIで発展させて発表する学習に。

●AI時代の作文
 作文の本質は考えることで、書くことはその結果。(書きながら考える面はあるが)
 構想メモを手書きで書くことが作文の中心になる。(考える作業は手書きと相性がいいので)
 将来は、人間が、構成と実例と意見と名言を考え、それを書くのがAIという役割分担になる。

●AI時代の英語
 英語教育は、伝達のための英語から、文化を身につけるための英語になる。
 英語以外の外国語も、文化のための外国語を学ぶ学習になる。
 文化のための外国語の学習には、外国語の文章の暗唱が重要になる。

●AI時代の入試
 知識のテストは基本的なことがわかっていればいいということになる。
 具体的には、オール4の成績か、共通テストで7~8割の成績。
 あとは、自分の得意分野があり、それに熱中した実績など。
 ただし、得意分野は、スポーツ的音楽的なものよりも学問的なもので。
 将来は、作文小論文が入試の中心になる。
 現在、作文が入試の中心になっていないのは、評価に手間がかかるから。
 作文検定試験が広がれば、作文力が学力と見なされ、読解や記述の試験も作文に統合されるようになる。


日本語作文検定
英検、漢検、数検に続く第四の検定試験 日本語作文検定。
全国初、小1から高3までの系統的な作文指導と客観的評価。
 

コメント欄

コメントフォーム
2025年2月保護者懇談会資料 森川林 20250222 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
せそたち (スパム投稿を防ぐために五十音表の「せそたち」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
懇談会・個人面談(0) 
コメント1~10件
森リン大賞9月 森川林
 従来の作文評価は、小学校低学年では「正しい表記ができている 11/9
記事 5382番
作文の学習で大 森川林
 「何でも自由に書いてごらん。いつでも褒めてあげるから」とい 11/7
記事 5381番
【合格速報】日 森川林
K.Aくん、おめでとう!! 小学生のときから、時どき脱線を 11/6
記事 5380番
ゆとり教育、フ 森川林
今はやりの探究学習も、生徒のレベルが高いところではうまく行く 10/20
記事 5372番
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
ともとも
小5の11月の読解検定のBの問題が誕生日だから字が綺麗だと思 11/28
国語読解掲示板
2025年11 森川林
△ムラサキシキブ ●作文検定スタート  学校 11/26
森の掲示板
ともとも
小5の11月の読解検定のBの問題が誕生日だから字が綺麗だと思 11/25
国語読解掲示板
11月中2読解 すみひな
問1のBについて解釈の仕方が分からないです。 「賢いようで 11/22
国語読解掲示板
日本語作文検定 森川林
https://www.mori7.com/ag_2025s 11/17
森川林日記
3I/ATLA 森川林
 そうだと思っていた。  すべてはこれからだ。  日本が 11/16
森川林日記
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン