ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 1965番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/25
プレゼン作文発表会終わる――全体的な経験が意欲を育てる as/1965.html
森川林 2013/10/28 20:48 



 プレゼン作文発表会の動画は、10月下旬にアップロードする予定です。

 facebook記事より。

====

 10.4週の通学教室のプレゼン作文発表会が、今日で終わりました。
 どの子も力作の発表で、絵や写真以外に、実物を持ってきたり、話に合わせた音楽を流したりと、見ごたえ聞きごたえがありました。

 これからの勉強の目標は、他人と競争して点数や順位を争うようなものではなく、みんなが互いに自分の得意分野を発表し合うようなものになると思います。
 競争の方が、一見がんばれるような気がしますが、そこで出てくるエネルギーは一時的だからです。

 自分らしい創造的な発表をするためのエネルギーは、もっと持続的です。
 更に大事なことは、発表の中で、人間が自立した全体的な役割を持てることです。

 一般に、勉強というものは、正解が先生や教科書の側にあり、子供はいつもその正解を目指す部分的な存在です。
 これに対して、遊びというものは、子供が自立した全体的な存在として世界と関わる経験を与えてくれます。
 だから、遊びは面白く、勉強はつまらないのです。この意味で、発表は、勉強でありながら一種の遊びです。

 人間の能力は、学校での成績を見ている限りでは、大きな差があるように見えます。
 しかし、社会に出て何年かすると、小中学校時代の成績と、社会人としての仕事ぶりとはほとんど関係がないことがわかってきます。

 では、何がその人の仕事ぶりと関係があるかというと、それは意欲的な生き方という性格的なものです。
 その意欲がどこから来るかというと、全体的に行動した経験からです。

 だから、いい仕事をしている人は、子供時代何かに熱中して遊んだ経験を豊富に持っているのです。
 ロボット犬アイボを作った天外伺朗さんは、子供時代は野山で遊んでばかりいたそうです。そして、大学でもグライダーに乗って遊んでばかりいました。
 だから、学生時代の成績は悪かったのですが、社会人になってから独創的な仕事を次々としていきました。

 勝ち負けの時代は、もうすぐ終わります。これからは、個性の時代です。
 しかし、それは個性のある人が勝ち、個性のない人が負けるという意味ではありません。
 個性のある方が楽しいから、個性を発揮して生きていく人が多くなる時代なのです。

 その個性を、作文という勉強の中で生かしていくために、これからプレゼン作文発表会を更に充実させていきたいと思います。

====

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表交流会(20) 

記事 1964番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/25
プレゼン作文発表会続く as/1964.html
森川林 2013/10/26 07:03 


 facebook記事より。

====

 作文は、文章で表現することですから、文章はそのための手段です。
 では、何が目的かというと、その文章によって伝えたい中身です。

 だから、その中身をよりよく伝えるために、文章以外の絵や音楽があってもいいのです。(※)

 そういう意図で始めたのがプレゼン作文発表会です。

 今回は初めての試みなのでどうなるかと思ったら、どの子も、すばらしい発表をしてくれました。

 しかも、小学1年生から中学3年生までが共通の場で発表するので、異なる年齢による話の広がりがまた面白い。
 (生徒には高校生もいますが、今回は受験生も多かったので、発表会には参加していません。)

 みんな、上手に発表できることがわかったので、今後は、このプレゼン作文発表会に合わせて、普段の作文にも絵や写真をできるだけ用意しておくように勧めたいと思います。
 そうすると、作文の記録自体が、子供たちのいい記念になるでしょう。

 発表会は、来週の月曜日まで続きます。
 ちょうど台風の風雨をうまくくぐるような感じで発表会ができそうです。


(※)
 厳密に言うと、文章は単なる手段ではなく、文章によって中身が生まれる面もあります。
 だから、発表の中心になるのはやはり文章的なものになると思います。

====

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表交流会(20) 

記事 1963番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/25
プレゼン作文発表会始まる as/1963.html
森川林 2013/10/23 09:40 


 これからの時代は、偏差値で輪切りにして評価するような不自然なことは次第になくなっていきます。
 そのかわり登場するのが、それぞれの個性を生かした発表です。

 他人との勝ち負けや優劣を競い合うのではなく、それぞれの個性を十分に発揮していく時代になるのです。

 facebook記事より。

====

 ペーパーテストを試験の中心にすると、勉強しかできない生徒が合格するようになります。
 しかし、小論文や面接を中心にすると、テーマと本人の相性による偶然に左右されすぎます。

 そこで出てきたのが新しい推薦入試や特色入試です。
「東大推薦入試、京大特色入試の賛否」(朝日新聞社)
http://webronza.asahi.com/national/2013042600001.html

 これらの推薦入試、特色入試の本質はプレゼンテーションです。本人の個性を存分に生かしたものを評価するのですから、間違いがありません。
 学力の面は、センター試験や将来の到達度試験で担保できます。

 つまり、これからは、自分の持ち味をしっかり主張できる人が求められてきます。
 なぜなら、そういう人こそ社会で活躍できる人だからです。


 ということを考えつつ、今回の通学教室の作文発表会は、絵と写真と音楽を組み合わせたプレゼン作文発表会にしました。
 通信の生徒からも、親子で作った力作のプレゼン作文が送られてきました。
 みんな、堂々と個性あふれる発表をしていました。
 この1週間は、ずっとこういう発表会が続きます。


 心配なのは、台風ですが、雨と風のプレゼントと思えば、何ということもありません。
 台風を吹き飛ばすような元気さでがんばっていきたいと思います。

====

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

ハルリン(≧∀≦) 20131024  
イルカ(〝⌒∇⌒〝)

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表交流会(20) 
コメント111~120件
……前のコメント
齋藤孝さんの( 森川林
ブンブンどりむは、結局、作文教育について何の理念も思い入れも 11/24
記事 4859番
齋藤孝さんの( 森川林
勘違いした作文教育を受けて、作文を書くことが嫌いになりそのま 11/24
記事 4859番
小学1年生から 森川林
小学1年生でいちばんのおすすめの習い事は作文です。 私のう 11/18
記事 4853番
プリペイドカー 森川林
AI翻訳の時代には、和製英語が生きてくる。 このことに気づ 11/15
記事 4847番
「読書をする子 森川林
低学年のよくできる子は、特に勉強しすぎないことが大事です。 11/14
記事 4846番
ベネッセの上場 森川林
 ひとことで言えば、答えのある教育の時代は、もう終わったとい 11/12
記事 4845番
これからの文化 森川林
 日本のこれからの国際競争力は、文化教育産業の分野で伸ばす必 11/10
記事 4843番
勉強と呼吸法― 森川林
 勉強には、教材と学習法と学習時間の配分が大事ですが、もっと 11/9
記事 4842番
勉強に創造と発 森川林
答えのある勉強から、答えのない勉強へ。答えのない勉強なら、誰 11/8
記事 4841番
不登校の原因は 森川林
まみまさん、ありがとうございます。 つまらないときは、ノー 11/7
記事 4829番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
2025年1月 森川林
●新年度の教材は、もう発行されています。 http 1/22
森の掲示板
Re: 中2の 森川林
 これは、読解問題の解き方の基本だから、よく覚えておいてね。 12/22
国語読解掲示板
2024年12 森川林
●新年度の教材 https://www.mori7 12/22
森の掲示板
中2の読解検定 毛利
問題2番のAが×なのが納得いきません。解説お願いします。 12/19
国語読解掲示板
2025年1月 森川林
2025年1月の教材のPDFがプリントできます。 http 12/17
森林プロジェクト掲示版
創造発表クラス 森川林
創造発表クラスとプログラミングクラスの今後  創造発表 12/12
森川林日記
Re: 読解検 森川林
> 問一 B 2.3行目の「むっつりと」という文章が問題文に 12/12
国語読解掲示板
読解検定小六  あかそよ
答えに納得できないので教えてください。 問一 B 2. 12/9
国語読解掲示板
Re: 標準新 あかそよ
ありがとうございます。 考えてみたけど、やっぱり難しいです 12/5
算数数学掲示板
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習