ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 2117番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/5
バランスのよい枝葉を作ることより、しっかりした幹を育てること as/2117.html
森川林 2014/04/11 16:17 


 保護者の方から、次のような相談がありました。
「作文は、おかげさまですっかり上手になったので、今度は別の習い事をして、それが一段落したらまた作文に戻りたいと思います」

 あれもこれも、バランスよくやるというのはよいことですが、そのバランスの前提として、幹となるものがなければなりません。
 音楽も、スポーツも、国語も、算数も、英語も、全部人並み以上にできればそれに越したことはありませんが、平凡なことわざにもあるように、「二兎を追う者は一兎をも得ず」です。では、どの一兎(いっと)を中心にするかというときに、基準になるのは保護者の哲学です。

 人間は何のために生きているのかといえば、人に好かれていい子になって褒められて幸せな生活を送るためではありません。自分なりに世の中に新しいものを創造し、それによって社会に貢献し、そのために自分自身を向上させ、それらが結果的に自分の幸福に結びつくというのが目指すべき人生だと思います。

 どの分野でも、何かを創造するときに、幹となるものは学問です。学問というのは、受験のための勉強という狭いものではありません。そして、学問のもとになるものは日本語です。

 だから、子供の教育で最も大事にすることは、家庭における言葉の文化を豊かに育てていくことです。子供の教育では、日本語(国語)の力を育てることが幹です。そのために、家庭での音読や対話のきっかけを作る言葉の森の勉強は優先して続けていくのがいいのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森の特徴(83) 小学校低学年(79) 家庭学習(92) 

記事 2115番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/5
自習表の書き方(簡易版) as/2115.html
森川林 2014/04/08 12:57 
 自習表の書き方のより詳しい説明は、https://www.mori7.com/as/1733.htmlをごらんください。

週グラフの作り方
 まず、自分の毎日の自習の項目を決めます。例えば、漢字の読み(よ)、漢字の書き(か)、音読(お)、暗唱(あ)、算数数学問題(さ)、問題集読書(も)、英語暗唱(え)、読書(ど)などです。勉強だけでなく、お手伝いなどを入れてもかまいません。

 自週の記録の右下の週グラフに1から7までの番号を縦横にランダムにふります。
 1日目の自習がひとつでもできたら、週グラフの1の番号のところを赤で囲み、交差したマスをその赤色で塗ります。
 同様に、2日目は青、3日めは赤と交互に色を塗って行きます。
 赤と青が、縦と横に隣り合わないように、ぶつかったときは斜めに交わして色を塗ります。

 色の塗り方のパターンには、次のようなものがあります。

 色を塗っていくと、模様が表れてきます。(これは5日目)

 

横グラフの作り方
 自習の記録の右に、横グラフを作ります。
 ○のところは左から赤で、×のところは右から青で塗ります。

 赤と青が、縦と横に隣り合わないように塗っていきます。(これは5日目)


縦グラフの作り方
 自習の記録の下に、縦グラフを作ります。
 ○の数だけ下から赤で塗り、×の数だけ上から青で塗ります。

 

 赤と青が、縦と横に隣り合わないように塗っていきます。(これは5日目)


自習表の完成
 7日間で、「週グラフ」「横グラフ」「縦グラフ」が完成します。(図では、自習の記録の○と×は省略しています。)
 毎日続けられるように、少しがんばればできることを自習の項目の中に入れておきましょう。
 自習表の代わりに、市販の10mm方眼罫のノートを使うこともできます。


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
家庭学習(92) 
コメント351~360件
……前のコメント
久しぶりの更新 森川林
 久しぶりにゆめが登場(笑)。  階段の踊り場ですべってこ 7/18
記事 4278番
久しぶりの更新 nane
目を覚ましたとき、犬が目の前に寝ていて、寝息を立てているとい 7/18
記事 4278番
オンライン夏期 nane
 記述力の本質は、思考力と文章表現力です。  記述力のない 7/18
記事 4275番
オンライン夏期 森川林
 記述の練習で、方法論を示したものを見たことがありません。 7/18
記事 4275番
受験の算数数学 nane
 算数数学の先生には、性格の悪い人が多いと思います(笑)。 7/15
記事 4273番
受験の算数数学 森川林
 受験というのは、差をつけるための勉強です。  将来、そう 7/15
記事 4273番
原田武夫さんの nane
 日本の教育を変えるのがひとつの目標です。  集団の一律の 7/15
記事 4271番
原田武夫さんの 森川林
 日本をよりよくしようと考えている人が増えている気がします。 7/15
記事 4271番
今と今後の数年 nane
 子供の成長にとって、周囲の大人のちょっとした褒め言葉は意外 7/14
記事 4270番
今と今後の数年 森川林
 私も若いときは、人間は子供時代から直線的に成長していくよう 7/14
記事 4270番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習