ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4346番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/24
体験学習の仕方、画像アップロードの仕方 as/4346.html
森川林 2021/10/09 10:13 
▼作文個別講座の体験学習の仕方
https://www.mori7.com/mori/taikenn_sk.php

▼作文クラス講座の体験学習の仕方
https://www.mori7.com/mori/taikenn_sb.php

▼教科クラス講座の体験学習の仕方
https://www.mori7.com/mori/taikenn_kyouka.php

▼画像アップロードの仕方
https://www.mori7.com/mori/taikenn_upload.php

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
体験学習(0) 

記事 4344番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/24
失敗 as/4344.html
ゆめ 2021/10/05 09:53 


 私は、よく落ち着いていると言われます。シュナウザーは、そんなふうに見られることが多いようです。

 でも、こんな私でもドジをすることがあります。

 まだ子供だったころのことですが、お菓子を盗み食いしようとしたら自分の顔がお菓子の袋の中にすっぽり入ってしまったことがありました。自分でもおかしかったです。

 また、あるときは、ゴミ箱を漁ろうとて、ゴミ箱のふたが自分にくっついてきてしまったことがありました。まさかふたがついてくるとは思わなかったので、アタフタしてしまいました。

 これは私の失敗ではありませんが、初めてハーネスを使うとき、ママがやり方を間違えて毒ガスマスクみたいになってしまったこともありました。すぐに助けてくれるかと思ったのに、ママはクスクス笑って、写真まで撮り始めたのです。まったく、こっちの身にもなってほしいと思いました。

 失敗も人(犬)生のいいエピソード。これからも失敗にめげずにがんばりたいです。








この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20211005  
これは傑作(笑)。

ausome 20211007  
ゆめちゃん最強。
だから、盗み食いしなければいいのに!それは、罠だから。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
息抜き(19) 

記事 4343番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/24
受験勉強対策は難問にこだわらず、解けるはずの問題を確実に解く――そしてスピードが大事 as/4343.html
森川林 2021/10/05 09:32 

 私のうちの子が、高校入試の勉強をしていたときの話です。
 数学の勉強は、問題集の250ページぐらいのものを中1から中3まで3冊やることにしました。
 子供が、たまに、解説を読んでもよくわからないという問題があり、そのときは私も一緒に考えました。

 解説をくわしく読めば、大体はわかるのですが、たまに、解説を読んでもわからない問題や、わかったとしてもテストのときにそういう問題が出たら時間がかかるだけだろうという問題もありました。

 以前、公立中高一貫校の算数の問題集で、東大の数学の入試問題に出されていたものと同じ問題が出ていたことがありました。
 解説を読めばわかることはわかるのですが、とても小学6年生が試験時間の中で解ける問題ではありません。

 受験勉強というのは、ゴールの決まっている勉強です。
 そのゴールとは、総合点をできるだけ上げることであって、頭をよくすることではありません。
 だから、難問を解くために時間を費やすよりも、解けるはずの問題を確実に解く力をつけることが大事なのです。

 私も、子供の勉強の難しすぎる難問については、「これは、できなくてもいい問題」ということにしていました。
 こういう大局的な判断は、子供ではできません。
 子供は、全部きちんと解かなければだめだと思いがちです。

 しかし、受験の問題は、これは本当によくないことだと思うのですが、受験生に差をつけるための問題です。
 だから、試験を出している先生方でさえ、短時間では解ききれないような量の問題が出されているのです。

 受験勉強は、こういう受験問題の性質に合わせて、まず過去問の傾向を知ること、そしてこれまでに取り組んだ問題集を確実に仕上げることを目標にしていってください。

 受験勉強は特にスピードを上げて解くことが大事なので、受験作文の勉強も、自分がいったん書いたものを同じテーマでスピードを上げて書き直すという練習をしていくことが大事です。
 そして、書き直す前に、お父さんやお母さんが参加して、子供の書いた作文を一緒に推敲し、できるだけ完璧な出来の作文に仕上げるようにしておいてください。

(2021/10/16追加)
 公立中高一貫校受検の冬に向けての問題集を追加しました。
https://www.mori7.com/teraon/jgkyouzai.php
(文系T、理系T、実戦編)

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
受験勉強の仕方(0) 

記事 4342番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/24
10月から作文個別は無料体験1回、作文クラスも無料体験1回、教科クラスは有料体験、オンラインクラスの見学はなし as/4342.html
森川林 2021/09/22 14:20 

 10月から、
作文個別は無料体験1回、
作文クラスも無料体験1回、
教科クラスは有料体験1,375円、
オンラインクラスの見学はなし、
とします。

 ただし、期間キャンペーンとして、教科クラスの無料体験キャンペーンや、オンラインクラスの見学キャンペーンを行う場合もあります。

 これまで、いろいろなやり方をしてきましたが、上記のやり方がいちばんすっきりするようなので、今後このようにします。

 これに伴い、
単発受講はなし……有料体験と同じなので、
作文個別の生徒が、作文クラスを体験するときは、一時的に両方に在籍している形になる、
体験フォローは、作文個別も、作文クラスも、教科クラスも、それぞれの体験時刻のあとに行う、というようにします。

 現在、すでに無料体験2回や、見学を受けているひとはそのままできます。

 いろいろ変動が多くなりますが、よろしくお願いします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森サイト(41) 

記事 4341番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/24
オンラインの国語読解クラスは高校生も参加できます as/4341.html
森川林 2021/09/22 08:20 

 オンラインの国語読解クラスに、高校生用の教材を用意しました。
 毎月の読解検定は、小1から高3まで受けられるので、高校生で読解力をつけたい人は、オンラインの国語読解クラスに参加してください。

▽サンプル





この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
国語力読解力(155) 

記事 4340番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/24
【重要】9月28日(火)17時~9月30日(木)言葉の森のサーバー停止 as/4340.html
森川林 2021/09/21 15:17 


 9月28日(火)17時から9月30日(木)まで、言葉の森のサーバーが工事のため一時停止します。
 言葉の森のネットは、山のたよりも、検索の坂も、オンラインクラス一覧表も、すべて使えなくなりますので、授業に必要な情報はあらかじめメモしておいてくださるようお願いします。

 オンラインクラスのZOOM会場、及び、講師のZOOMの会場は、通常どおり使えます。
 ZOOM会場は、火曜日の受講されている生徒のみなさんには、オンライン新聞経由でメールをお送りしました。
https://www.mori7.net/ope/index.php?e=13238

 この情報は、下記のブログにも掲載しています。
https://ameblo.jp/kotomori/entry-12699256830.html

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 4339番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/24
xgjffewifd as/4339.html
森川林 2021/09/18 14:55 
管理用ページ
axgjffewifd
xgjffewifd http://www.g6f8911w13739fueaqt7t5h1xsm5ns10s.org/
[url=http://www.g6f8911w13739fueaqt7t5h1xsm5ns10s.org/]uxgjffewifd[/url]

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20210918  
 実は、うちの子二人も、言葉の森を始めたのは、小学1年生の10月から12月にかけてでした。
 そのかわり、学習塾のようなところには、大学生になるまで、ほぼ全く行きませんでした。
 「ほぼ」というのは、上の子は夏期講習に誘われて中3の夏にちょっと顔を出したことと、下の子は、やはり友達に誘われて中3の終わりごろ塾に少しだけ行ったことがあるからです。
 しかし、通常の勉強はほとんど一人でやっていました。
 子供時代は、たっぷり遊ぶ時間と、文章を読み書きする力があればそれで十分です。
 勉強などは、いざとなればすぐにできるようになります。
 しかし、遊ぶ時間と考える時間は、その年代でなければできません。
 だから、小学一年生にすすめるのは、作文の勉強と、その題材作りのための親子の対話なのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
() () 

記事 4338番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/24
とりづくし as/4338.html
ゆめ 2021/09/18 04:50 


行きたくないと訴えても取り付く島もないまま連れて行かれたトリミング。
取り乱しても仕方ないので観念。
そんな私をおっとりしていると褒めるトリマーのお兄さん。
トリートメントなんてしなくていいよ。
とりあえず、早く帰らせて。
サービスでハーネスにつけてくれる飾りはよりどりみどり。
どれでもいいから手っ取り早く選んでよ。

ママは取り込み中なのか。なかなか迎えに来ないけど、ひとりでひたすら待っとります。
心にゆとりはないけれど、ここまで来るとさとりの境地。

色とりどりの花々をうっとり眺める帰り道。
すると、住宅街のストリートにとってもトリビアな光景が!
ママが取り憑かれたように写真を撮り始める。
なんと、電線を鳥が乗っ取り!!
これは取り返しのつかないことになるかも。
取り越し苦労ならいいけどね。

ああ、それにしても今日はどうしてこんなにとりづくし!
夕飯、焼き鳥なら最高なのになあ。


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

ausome 20210919  
ゆめちゃん、久しぶりに見ました。
いつもかわいいね

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
息抜き(19) 
コメント31~40件
……前のコメント
優しい母が減っ 森川林
 娘さんの友達から怖がられているというお母さん、コメントあり 5/8
記事 979番
優しい母が減っ 娘の友達
娘は中3。私は自称甘い母親です。世の中の厳しい先輩ママたちか 5/7
記事 979番
学習グラフのペ 森川林
言葉の森の今後の方針は、デジタルなデータをアナログで送信する 5/6
記事 5058番
森リンベストの 森川林
じすけ君、ありがとう。 統合失調症のような、また似たような 4/21
記事 4657番
森リンベストの じすけ
こわばんは 今日は元気一杯、体験発表をさせて頂きます。 4/20
記事 4657番
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
記事 5034番
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
記事 5030番
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
記事 5028番
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
記事 5027番
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
記事 5018番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習