先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| 講評 |
| 題名: | MY LIFE |
| 名前: | クラシック | さん( | しふ | ) | 中2 | アジサイ | の | 谷 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 1208 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| "☆""☆" 相変わらず、しふ君の目のつけどころは、おもしろいなぁ。確かに、今の40才前後の年代であれば、たとえば |
「レコード→CD」「テープ→MD」というようなモノの変化をリアルタイムで経験しているけれど、しふ君たちの年代 |
| であれば、生まれたときから「CD・MD」だものね。これを突き詰めれば、「昔の暮らしといっても、当時では最先端 |
| の暮らしに間違いないのだから」という主張につながるのだね。今の立場から、単純に「昔はよかった」と考えるのは、 |
| 回顧趣味にしかすぎないということになりそうだ。 100歩譲って、筆者が単なる回顧趣味ではなくこの文章を書いたと |
| すれば、その言わんとすることは何だろう? 敢えて、今の便利な生活を拒否するということは、そこに少なからず苦痛 |
| や不便さが伴うことは想像に難くない。それなのに、シンプルさを求めるということは、苦痛を越える何かがあると筆者 |
| は思っているからだよね。その点を明らかに上で、しふ君の主張(それは幻想だ! とか)を対照させていくといいね。 |
後半は、やや抽象的。「やがて進むべき道」「思いがけない結末」とは何なのか、具体的に示しておこう。 |
| | けいこ | 先生( | なら | ) |
ホームページ