先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 日本語 |
| 名前: | 美佳 | さん( | いうわ | ) | 小6 | ウグイス | の | 村 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 824 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ○ | 表記: | ◎ |
| 書き出しの、「この文章には、」というところは省いても良さそうだね。"☆"今回は、日本語についてのお話しだったね |
| 。日本語は、「漢字」「ひらがな」「カタカナ」「敬語」など、いろいろな使い方があるよね。このへんのことをとても |
| じょうずに述べてくれていたね。「敬語」については、自分の体験実例もいっしょに述べてくれていたので特に良かった |
| です。自分の体験をもとに感じたことを、外国の人々の立場にたって考えてみることができている部分もとても良かった |
| です。こういうふうに、体験実例をもとに意見を述べていくと、説得力がありますね。日本語がなかなか国際化できてい |
| ない理由を考えて、最後にまとめることができていたところもとても良かったよ。また、ことわざを引用できたり、自分 |
| の意見でしっかりとくくることができたところも良かったね! "☆"▲「外国の人たち」「外国のかた」は、どちらかに |
| 統一しておくといいね!▲「角をためして牛を殺す」⇒「角を矯(た)めて・・・・・・」▲常体で統一してみよう!★ |
| いつも電話の後にすぐ書いてくれているので感心しているよ。§^。^§★清書候補です!! "☆" |
| | ドラえもん | 先生( | けこ | ) |
ホームページ