先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 「ニーズ」と「ウォント」の違い |
| 名前: | ピエッパ | さん( | にお | ) | 中3 | アジサイ | の | 滝 | の広場
|
| 内容 | ○ | 字数 | 555 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | | 表現: | | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| あっさり簡潔に意見を書いたね。「ウォント」を求めるためには・・・と考えた二つの方法も妥当な内容です。☆理由の中 |
| に「指示待ち人間」というキーワードを入れたのはうまい。指示待ち人間とは、「自分の情念がわからない」人なんだね |
| 。周囲から「これをしなくてはいけません」と、言われつづけると、ニーズばかり気になって、「ウォント」を探すこと |
| ができない。そういう人は、他人の求める生き方しかできないようになる恐れもある(!?)。"☆"☆「楽しむ」ことも |
| 、「ウォント」を引き出すために大切だね。楽しさはやる気につながっていく。本来辛い練習を、「楽しみ」という仕掛 |
| けをつくってしのいだ例は、スポーツ選手に多いかな。歯ぎしりをしながら、足りないところを補おうと必死になるのは |
| 、もう昔のことで、最近は小さい頃から「楽しむための仕掛け」を与えられて、ぐんぐん力を伸ばしてきた人も多い。名 |
| 前を挙げる→〈●伝記実例〉=◎になります。☆〈●生き方の主題〉は、これでOK。物質的に豊かになってきて、ニー |
| ズが満たされやすい社会では、常に「自分は何がしたいか」=ウォント を探し、それを満たすことが幸福感を感じるポ |
| イントだね。"☆" |
| | ふじのみや | 先生( | ふじ | ) |
ホームページ