先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 大豊作 |
| 名前: | ビーバー | さん( | あにい | ) | 小4 | イチゴ | の | 森 | の広場
|
| 内容 | ○ | 字数 | 354 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ○ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
むずかしい長文の感想文、よくがんばりました。まず、長文を読んで驚いたことが書けたね。ビーバー君は、「 |
| 石」という単位に興味を持ったようですね。「石」を「リットル」に直したところがおもしろいね。百万石は、一 |
| 億八千万リットルになるのね。数字が大きすぎて、どのくらいの量なのか、ピンと来ないけれど、ものすごい量だ |
| ったということはわかります。(笑)ビーバー君の家で収穫できる果物についても、季節ごとにどのくらい採れる |
| のか、「石」の単位を使って書いてくれましたね。少数の計算が大変だったでしょう?でも、こちらも、「石」で |
| 表すと、一体どのくらいの量なのか、わかりにくいね。ただ、少なくとも、加賀で収穫されるお米に比べたら、微 |
| 々たるものであることだけは、よくわかりますね。いつか作文にも書いてくれた、お父さんの田舎で採れる果物と |
| なると、小数点以下の0の数がぐっと減りますね。 長文の後半には、水田は、お米を育てるためだけではなく、 |
| 大切な水を守るためにも大きな役割をしていたということが書いてあります。ビーバー君なら、お水に関する話も |
| 、いろいろ知っていたのではないかな?お水の話にも触れることができるとよかったね。 "☆" |
| | メグ | 先生( | じゅん | ) |
ホームページ